天然鰤味くらべ
¥4,320 – ¥8,640
説明
幼魚から成魚にかけて味が変わり、また季節によっても味が変わるぶり(鰤)。
魚へんに「師」とかくのは旧暦師走に脂がのって美味であることからとの事です。
また、北陸富山は「ぶり」の消費が多いことで有名です。
大きさによって名前が変わる出世魚「ぶり」は、「コゾクラ」→「ツバイソ」→「フクラギ」→「ガンド」→「ブリ」と
名前が変わります。
「ぶり」は脳を活性化させるDHAや血栓などを防ぐ働きをするEPAを豊富に含んでいる。
また、ビタミンB1とB2が多いのも特徴で不眠症の緩和や疲労感を和らげ、
中性脂肪を下げる、皮膚を健全に保つなどの働きをするとの事です。